| 辞書ユーティリティのメッセージ |  | 
メッセージが表示された場合の原因と対処方法を説明しています。
探したいメッセージの最初の文字にあたる行をクリックしてください。
 
あ行
- 原因:
 指定した読みに対する単語がいっぱいになりました。
- 対処方法:
 別の読みで登録し直します。
 
か行
- 原因:
 開始読みと終了読みが逆になっています。
- 対処方法:
 JISコード順に、開始読みと終了読みを正しく入力し直します。
 
- 原因:
 読みに、全角ひらがな、全角・半角カタカナ、アルファベット、数字、記号(#$%&*+−/:;<=>@¥_・ ’ ^ ~ ` )以外の文字が含まれています。
- 対処方法:
 検索可能な文字で読みを入力し直します。
 
- 原因:
 設定した単語の辺りの領域がいっぱいになりました。
- 対処方法:
 不要な単語または用例を削除して登録し直します。
 
- 原因:
 設定した読みの辺りの領域がいっぱいになりました。
- 対処方法:
 別の読みで登録し直します。
 
さ行
- 原因:
 読み込み権のない辞書ファイルを指定しています。
- 対処方法:
 属性を制限されないファイルを設定します。
 
- 原因:
 読み出し専用の辞書ファイルを指定しています。
- 対処方法:
 属性を制限されないファイルを設定します。
 
- 原因:
 読み込み権のないファイルを指定しています。
- 対処方法:
 属性を制限されないファイルを設定します。
 
- 原因:
 辞書セットに設定されている辞書ファイルを指定しています。
- 対処方法:
 辞書セットに設定されていない辞書ファイルを指定します。または、環境設定の 辞書・学習シート で、辞書セットへの設定を解除してから実行します。
 
- 原因:
 ATOK12の辞書セットまたは、辞書ファイル以外を設定しています。
- 対処方法:
 辞書セットの場合は、正しい辞書セット名を設定し直します。辞書ファイルの場合は、正しいファイル名を設定し直します。
 
- 原因:
 ATOK12以外の辞書を設定しています。
- 対処方法:
 正しい辞書を設定し直します。
 
| 辞書ユーティリティのバージョンが適合しないため、この機能は使用できません | 
- 原因:
 ATOK12のサーバーに辞書ユーティリティのバージョンが適合していません。
- 対処方法:
 使用するATOK12のサーバーに適合するように、辞書ユーティリティを実行する環境を更新します。
 
- 原因:
 読みに、全角ひらがな、全角・半角カタカナ、アルファベット、数字、記号(#$%&*+−/:;<=>@¥_・ ’ ^ ~ ` )以外の文字が含まれています。
- 対処方法:
 検索可能な文字で読みを入力し直します。
 
た行
- 原因:
 読み込み権や書き込み権のないファイルを指定しています。または辞書が壊れています。
- 対処方法:
 属性を制限されないファイルを設定します。辞書が壊れている場合は、辞書をインストールし直します。
 
- 原因:
 設定した文字列に単語として登録できない文字が含まれています。
- 対処方法:
 登録可能な文字で入力し直します。漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベット、数字、記号で登録します。
 
- 原因:
 単語が64文字を超えています。
- 対処方法:
 64文字以内で入力し直します。
 
- 原因:
 コメントが64文字を超えています。
- 対処方法:
 コメントは全角・半角を問わず64文字以内で入力します。
 
| 単語コメントにUnicode基本多言語面(BMP)以外の文字が含まれています | 
- 原因:
 設定した単語コメントに、Unicode基本多言語面(BMP)以外の文字が含まれています。
- 対処方法:
 該当する文字を、Unicode基本多言語面(BMP)の文字に修正して登録します。
 
| 単語にUnicode基本多言語面(BMP)以外の文字が含まれています | 
- 原因:
 設定した単語に、Unicode基本多言語面(BMP)以外の文字が含まれています。
- 対処方法:
 該当する文字を、Unicode基本多言語面(BMP)の文字に修正して登録します。
 
- 原因:
 単語ファイルがそのファイル名で存在しません。
- 対処方法:
 単語ファイル名を正しく設定し直します。
 
- 原因:
 単語ファイル・出力ファイルを設定するところで、単語ファイルとして扱えないファイルを設定しています。
- 対処方法:
 単語ファイルを設定します。
 
- 原因:
 単語ファイルの書式がまちがっています。
- 対処方法:
 正しい書式に修正してから、実行し直します。
 
- 原因:
 単語ファイルの形式を表すヘッダがまちがっています。
- 対処方法:
 単語ファイルのヘッダを確認します。ファイルの先頭に !!DICUT12 のように入力します。
 
- 原因:
 指定した品詞が辞書に登録されていません。
- 対処方法:
 正しい品詞を設定し直します。
 
- 原因:
 指定した読みが辞書に登録されていません。
- 対処方法:
 正しい読みを入力し直します。
 
- 原因:
 設定した単語は複数の品詞を持つ単語です。
- 対処方法:
 用例登録の対象とする品詞を1つだけ選択します。
 
- 原因:
 置換候補が64文字を超えています。
- 対処方法:
 置換候補は全角・半角を問わず、64文字以内で入力します。
 
| 置換候補にUnicode基本多言語面(BMP)以外の文字が含まれています | 
- 原因:
 設定した置換候補に、Unicode基本多言語面(BMP)以外の文字が含まれています。
- 対処方法:
 該当する文字を、Unicode基本多言語面(BMP)の文字に修正して登録します。
 
は行
- 原因:
 ファイル名に、半角英数字以外の文字が含まれています。
- 対処方法:
 半角英数字でファイル名を入力し直します。
 
- 原因:
 品詞がまちがっています。
- 対処方法:
 ATOK12の品詞文字列、または品詞番号で入力します。
 
| ファイル名の場合はディレクトリを含まないファイル名のみ入力してください | 
- 原因:
 ディレクトリを含むファイル名になっています。
- 対処方法:
 ディレクトリを含まないファイル名で入力し直します。
 
ま行
- 原因:
 設定した辞書の見出しに、シフトJIS以外の文字が含まれています。
- 対処方法:
 該当する文字を、シフトJIS内の文字に修正して実行します。
 
や行
- 原因:
 用例ファイルが設定したファイル名で存在しません。
- 対処方法:
 用例ファイル名を正しく設定し直します。
 
- 原因:
 用例ファイルを設定するところで、用例ファイルとして扱えないファイルを設定しています。
- 対処方法:
 正しい用例ファイルを設定し直します。
 
- 原因:
 用例ファイルの書式がまちがっています。
- 対処方法:
 用例ファイルを正しい書式に修正してから実行し直します。
 
- 原因:
 用例ファイルの形式を表すヘッダがまちがっています。
- 対処方法:
 用例ファイルのヘッダを確認します。ファイルの先頭に !!YOREI12 のように入力します。
 
- 原因:
 用例がまちがっています。
- 対処方法:
 正しい用例情報をスペースまたは、タブで区切りながら入力し、用例ファイルを修正します。
 
- 原因:
 読みが32文字を超えています。
- 対処方法:
 可能な長さで読みを入力し直します。
 
- 原因:
 単語の読みに、全角ひらがな、全角・半角カタカナ、アルファベット、数字、記号(#$%&*+−/:;<=>@¥_・ ’ ^ ~ ` )以外の文字が含まれています。
- 対処方法:
 登録可能な文字で読みを入力し直します。
 
- 原因:
 読みの先頭に(゛゜ー)を付けています。
- 対処方法:
 登録可能な文字で読みを入力し直します。